旧・下谷消防署(現在の上野消防署)望楼・上部
1925(大正14)年竣工 旧所在地:東京都台東区東上野五丁目 当時の高さは23.6m(三脚四層式外廊型)で展示 されている部分は上部約7m ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-30 17:59
| 小金井
|
Trackback
|
Comments(10)
小間物屋(化粧品屋)昭和前期には、化粧用クリーム、椿油や
香水の製造販売、 台東区池之端二丁目 昭和3年 建物の裏手にドラム缶が在りドラム缶から石油缶に移すポンプ も在った、ドラム缶には「ヒマシ油」と書かれていた、香水の製造 に使ったのか?ドラム缶=香水 ピンと来ない。 ウイキペデイア百科には「ひまし油」についてこう書かれている。 成分のおよそ90%が不飽和脂肪酸の一種であるリシノール酸 である。ひまし油は低温下においても、高温下においても高い流 動性をもつため、各種工業用の原料として広い用途がある。 ひまし油およびその加工品は、石けん、潤滑油、作動油、塗料、 インキ、ワックス、耐低温樹脂、ナイロン、医薬品、香水などの 原料として用いられる。メルセデス・ベンツのブレーキホースの 原料もひまし油である ![]() ![]() ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-29 18:24
| 小金井
|
Trackback
|
Comments(4)
明治初期に建てられた文京区向島の町屋を移築した。
コニカミノルタプラザで「木内 美羽」さんの作品を観 て来た衝撃的であった、30日までであるが、最終日 は早く終わるので明日にでも興味の有る方は行かれ たい、別の会場でもあるが良い物は早く見るべきと思 う、HPをネットで見つけたので観て頂きたい、衝撃の 度合いがわかって頂けると思う。 ![]() ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-28 18:16
| 小金井
|
Trackback
|
Comments(14)
これほどの建物を見ながら「温かい豚汁」はめったに事では
食べられないであろう、右は「花市生花店」中央は「武居三省 堂 文具店 神田須田町一丁目 昭和2年 左はここの店蔵 型の休憩所兼食堂。 ![]() 今日 写真家「滝沢 友彦」氏に写真集を見せていただいた。 ![]() この中で彼の「THE WINK GAME 」が選ばれている、 選者で写真家の「元田 敬三」氏の一文に感銘した、「人を 撮る」ということ という文章であったが自分ももっと人と係る ものを撮らねばと思う、いつも係りたくないと逃げているのは 良くない。 発行 ガーデアン・ガーデン 発売 バジルリコ株式会社 ¥2,800+税 余談だがこの若手15人の中一人が自分の父親の写真だけ 撮った作品を発表している、この父親は自分の知っている人 ほぼ間違いがないと思う苗字も同じ郊外の団地に住み奥さん を無くし定年で悠々自適、10年近くお会いして無いが写真で 見る限り間違いなさそうだ、世の中狭いものだ。 ▲
by henronin
| 2006-11-27 18:48
| 小金井
|
Trackback(1)
|
Comments(8)
このたてもの園の中で一番気に入っている 緑青 はどんどん
きれいになっていくが酸化のゆき過ぎが心配だ、 神田神保町三丁目 昭和初期 荒物屋 ![]() ![]() ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-26 10:56
| 小金井
|
Trackback(1)
|
Comments(10)
この建物には当時の住所版が在り「新富ニノニ」とあった、
築地に近いが東京大空襲では焼夷弾による被害を受けた ようでその傷跡が銅板に残っている。 東京あるきテクノより お知らせ ★★★Tokyo MX テレビ まち歩き番組「Tokyo物語」のご案内: 11月26日(日)20時より:<Tokyo物語 新橋・汐留> 毎回、1つの街を主役として取り上げ、街の魅力を探る目利き達が 旅をします。その「旅」を手がかりに今までと少し違った視点か東京 の街を見直しその魅力をとことん味わう番組です。【出演】市川実日 子 http://www.mxtv.co.jp/ ![]() この植村邸を撮った時24mmレンズの有り難味を実感した、 いつも今まで数枚に分割して撮影し つなぎ合せていた。 ![]() ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-25 10:23
| 小金井
|
Trackback
|
Comments(6)
やはり華(錆)は美しく在るべきだ、丸ニ商店の華もきれいに
なった、その分だけ銅板の劣化が進んだのであろうか、それ とも酸化物の保護幕が厚くなったのか。 ![]() ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-24 09:45
| 小金井
|
Trackback
|
Comments(40)
リハビリを兼ねて手近な建物園での撮影とした、仕事を辞めると
決めたらすこぶる快調である「イヤイヤ病」かな? 移築された当時は銅板の錆もいまいちで在ったが現在は味が 出て来た。 丸ニ商店(まるに..荒物屋)神田神保町-昭和初期のガラスに写 った植村邸...新富二丁目...昭和二年建築 花市生花店(はないち)神田淡路町...昭和初期..ウインドウに写 った植村邸 二つとも考えられない状況で在ったがここ建物園 で起こってしまった。 ![]() ![]() ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-23 17:42
| 小金井
|
Trackback
|
Comments(2)
築地周辺が東京大空襲による焼失を免れたのは
聖路加チャペルが在ったからだと言われている。 その傍にあまり目立たないが「築地カトリック教会」 が在る、一見してはこれが木造とは思えないが「木 造三階建てモルタル塗り」である、たしかに叩くと軽 い音がする。 ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-22 11:28
| 築地
|
Trackback
|
Comments(12)
最近さびしい錆に出会う事が多く美しい錆とはめぐり合えない
確かに錆のポイントは増加したのだが?撮る側に勢いが無い のかも?次の休日には気合を入れて撮りたいと思う。 ![]() ▲
by henronin
| 2006-11-21 09:53
| 築地
|
Trackback
|
Comments(8)
|
カテゴリ
江戸川区 渋谷 原宿 築地 小金井 品川 華 新宿 銀座 日暮里 台東区 墨田区 港区 その他 江東区 足立区 埼玉 豊島区 中央区 大田区 千代田区 荒川区 中野区 沖縄 神奈川 千葉 芸術状物質 幻影 街景 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 My Photo Lif... 非天然色東京画 北の街 札幌-2 素顔のままで 一花一葉 必撮!勤め人 あっきーの写真日和 Roc写真箱 毎日手紙を描こう★貰うと... 空のポケット*Pocke... わがママのおでかけフォト日記 ほぼ毎日デジカメ日記 デジタルな鍛冶屋の写真歩記 mn写心 四季光写 ぶらぶらデジカメ写真 b... 東京雑派 TOKYO ... 散歩日和 :Daily CommA: Visitors Oh! Photo (本日のショット) 下手... Noriokunの日々是... 正方形×正方形 花中草中 Bluesが聞こえるよう... 一茎草花 散歩と写真 Fotogr... 瞬光残像 ひろままのフォトブログ 死すべきキモオタ~或いは... 心の記憶 夢幻泡影 是和道哉 万事快調ときどき鬱 デジスナ#2 RUM MENTHOL 3rd 最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||